第171回品川シーサイドオープンに出場しました
2025年7月19日、第171回品川シーサイドオープンに出場しました。
この日の成績は4勝2敗。全35名中8位という結果でした。
この日は第2試合と第3試合でミスを連発し、思うような打ち方ができず非常に悔しい思いをしました
第2試合では、初見の難しい局面が続き、展開の速さに対応できず早い段階でミスをして敗北。もっと冷静に深く読むべきでした。
第3試合も同様に選択が難しい局面が続き、判断ミスを重ねてしまいました。自分の読みの甘さを痛感し、悔しさと苦さが残る内容でした。
ただ、この2試合はまさに自分の課題がはっきりと表れた試合でもあり、振り返ることで改善点が見えました。今後は同じミスを繰り返さないよう意識し、次の対局に活かしていきたいと思います。
以下では、私が実際に間違えた局面を問題形式で紹介します。
第2試合より
① 白番 どう打つ?

(※局面図はアプリ「棋譜Box」より)
正解(←こちらをタップまたはクリック)

正解:f7
実戦:d8 に打ってしまい、石損に。
教訓:d8 → e7 → b3 or c1 で打つことによって、白e8を狙うことができます。
② 白番 どう打つ?

正解

正解:a4
実戦:e7 に打ってしまい、大きな石損に。個人的にはこの一手で勝負が決まった気がします。
教訓:e7に打ったら、次の黒a4が好手になってしまいます。先に白がa4に打つべきでした。
第3試合より
① 黒番 どう打つ?

正解

正解:a4
実戦:b3 に打ってしまい、石損に。
教訓:a4とb3の二択が試合の難易度を大きく分けた気がします。
a4に打った場合、a4 → b5 → a5 または、a4 → e1 → g2 のような手筋があり、黒がかなり打ちやすくなります。
② 黒番 どう打つ?

正解

正解:a3
実戦:h7 に打ってしまい、石損に。(打ちづらい展開に)
教訓:この形では、白は次に c3 を狙っています。
そこで黒は a3 → a4 → h7 と進めることで、白のc3を悪化させることができます。